fc2ブログ

きこめくり

子育て、ねこ、音楽、食べ物。。。。。。 きままな日常つづりです

いろいろ

入院していると、本当に十人十色だと痛感します。
今回もまた、いろいろでした。
14人かな、の退院を見送りました。
人がかわると、部屋の雰囲気も全く違います。
胃けいれんをおこしたこともありました。

今のお部屋は結構平和です。
朝までちゃんと眠れます。
良かったなぁ。

ということで、明日退院します。
長かった。
スポンサーサイト



6階のせみ

仲良し

左足をついてはいけない生活も、
やっと2週間過ぎました。あと4週間。
点滴もなく、自主練で松葉杖でぐるぐる病棟を
周って体力維持につとめています。
要するに、ヒマです。
ぐちぐち書きたくなくて、ブログから遠ざかってました。

先日、ぼ〜っと外を見ると、前の壁にセミが。
病室は6階なのですが、セミがいました。
じぃっとしてます。
ながめていると、前脚がちょろっと動きました。
生きてる。
ホッとしました。
気になってまた覗いたら、もういませんでした。
お天気良くなかったので、雨宿りだったかな。
何だかがんばろっ、と思いました。

矢のごとし、ですな

なかよしたち

奏太朗、亮太朗共にとても元気です。

7月後半には一時退院し、
おうちで松葉杖生活をしておりました。
片足つけないのって、ほんっと不便です。
家事はほぼばあば頼みで、
座ってできることだけ、やっとりました。
何だか生きてるだけで必死でしたね。
次の手術が楽しみ、なんてもう無いだろうな。
でも、家族と一緒にいられるだけで
幸せでした。

あっという間に時間は経ち、
今週はじめに再度入院し、手術を受けました。
看護師さんやリハビリの先生も驚くほどの回復力で
自由に車イスに乗れるようになり、
のんびりリハビリしてます。
足をつけられるようになるには、
6週間かかると言われました。
のほほんと感じたことを
綴っていこうかな、と思います。

おはよう、わたし

おひさしゅうございます。

梅雨があっという間に過ぎ去って行きましたねぇ。
外はエライ暑さのようですねぇ。
と言いますのも、
私、今入院しています。
ベッドの上での更新です。

色々ありまして、今年の夏は股関節のメンテナンスとなりました。
7/2に手術し、車イス生活です。
手術の翌日、身体につながれていた管が少し抜け、
初めて自分でトイレに行きました。
そこの鏡に映った自分の顔を見て、
何も考えずに出てきたのが、
「おはよう、わたし」でした。

久々の入院生活、身体が楽になってから、
ひたすら手作りしておりました。
絵本サークルで祭りでのバザーに出品する小さな編み物。
リリアンでつくるアクセサリー。
子供たちへの、小さな刺繍のキーホルダー。
かぎ針編みの靴下。
今までなかなか手を付けられなかったことを、
エンドレスでやっています。
なので、ブログを更新できないでいました。
ある意味リフレッシュなのですが、
子供たちは毎日心配でなりません。

ばあばと旦那で子供たちを世話してもらっています。
亮太朗は、搾乳しておいたおっぱいを最後に
断乳となりました。
ミルク&離乳食で、とても元気です。
奏太朗も元気に幼稚園に通っています。
旦那とばあばに大感謝です。

授乳をやめ、手術当日だけ搾乳せず、
ぱんっぱんでカッチカチなおっぱいを経て、
一日一回搾乳しています。
もう1日に100mlほどしか出なくなりました。
毎朝搾ったおっぱいを捨てるのが
とてつもなく切ないです。
この先しっかりと子育てして行くためだ
と言いきかせております。

毎日何回か電話していますが、
家族に会いたくて仕方ありません。
明日は奏太朗の幼稚園の夏祭りです。
これを理由に、明日一泊だけ家に帰ります。
あぁ、待ち遠しい。

長々と読んでいただき、ありがとうございます。
今月中には一時退院し、来月また手術の予定です。
秋になる前くらいまでは、
ゆるりと入院記となります。

こどもの日その後

あぁもうすぐ6月だと言うのに、
こんな写真であります。
撮影したのは、ちゃんとこどもの日でありました。
二人とも元気です。

亮太朗、初節句でした。
生まれたばかりだと、あらゆることが初で、
すごく心が洗われます。
愛しくて、羨ましいです。

こどもの日2

次男はそれなりにいつも洗礼の日々。
この日も、ちょっと目を離すと、兜がダブルになってました。
奏太朗兄ちゃん、亮太朗のこと大好きです。
その分、亮太朗は毎日良く泣いております ^^;